第6回totokaka塾 フラワーアレンジメント

12月18日(水)いつもお世話になっているオザキフローリストの尾﨑晴江さまをお招きして、今年度最後のtotokaka塾フラワーアレンジメントを開催しました。降り続いた雪で路面の悪いなか、おうちのみなさま8名と先生方2名、未就園児ちゃんにご参加をいただきました。

まずは

・コニファー(森林浴気分を味わってほしい)

・クジャクヒバ

・ヒムロスギ

・バージェリア(実があるとクリスマスっぽく仕上がる)

のグリーンでオアシスの周りを囲み、

大きなお花から順番に重心を低くすると、バランスをとりやすいのだそう。

・ハボタン(フリルたくさん)

・バラ

・ガーベラ

・カーネーション

・ヒぺリカム(1くみさんのなかには知ってる!という子もいたんだとか)

・スターチース(淡い紫色を雪に見立てて)

短い時間ではありましたが、園内の賑やかな声が聞こえなくなるほど熱中できた時間だったのではないでしょうか。

同じ花材でもひとそれぞれの仕上がりになりますね。以下寄せられたアンケートの一部です。

○今年も集中して楽しめました。3年間参加出来て幸せでした。

○2年前にも参加したのですが、今回は我ながら上手く作れたと思います。

○お家で飾れるお花を教えていただける貴重な機会をありがとうございました。

○とても楽しかったです。

○楽しく参加できました。

○お花は好きですが、アレンジのセンスが無いので、今日先生に教えて頂きながら挿せて良かったです。

○自分時間をあまり作れないのでtotokaka塾というイベントでリフレッシュできたのでありがとうございました。

○フラワーアレンジメントは毎年してほしい。

○来年もお願いしたいです。

○パーソナルカラー診断、骨格診断関連。なかなか手頃な値段で、というのは厳しいかもしれませんが・・・。

○ペン習字

○水彩絵ハガキ

最後に尾﨑さまよりこういったお話がありました。

 「きれいなお花は散らかっているなかには置きたくないですよね、お花を飾ると自然と片付けよう!という気になるという効果があります。」

確かに!!・・・。

今年度もみなさまのご協力で楽しく、初めて参加するという方が毎回いらっしゃるtotokaka塾の活動となりました。

慌ただしい年の暮れ、どうぞお健やかにお過ごしください。

新学期、また元気にお会いいたしましょう。

関連記事

  1. 第2回 totokaka塾 金魚ねぷたうちわ作成、第75回養生ねぷた運…

  2. 令和7年度 第1回 totokaka塾

  3. 養生mama塾 救命講習(乳児・小児)

  4. 第52回弘前地区私立幼稚園PTAつどい について

  5. 養生ママ塾~日本茶講座~

  6. 養生寺子屋・ママ塾 松陰室で写経

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

最近の投稿